マニュライフ生命 こだわり個人年金(外貨建)〔無配当外貨建個人年金(積立利率変動型)〕

マニュライフ こだわり個人年金

こんにちは、K2 Collage 松本です。

今回はマニュライフ生命のこだわり個人年金(外貨建)を解説します。

FPの方にオススメされて老後の年金準備として加入しました。

たしかに個人年金保険は老後の資産形成や私的年金として利用する商品ですが、日本の保険商品は利率が史上最低なので現在はおすすめできません。

  • 動画解説
  • マニュライフ生命はカナダNo.2の生命保険会社
  • 外貨建個人年金で唯一「保険料控除」が利用できる
  • 保険料が100%積立にまわるのは17年後・・・
  • 契約はしない。既に契約している人は個別相談してください。

動画解説

マニュライフ生命はカナダNo.2の生命保険会社

会社概要

マニュライフ生命は1887年にカナダで誕生したマニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーションのグループ会社で、同社の前身である「マニュファクチャラーズ生命」は1901(明治34)年、日本で最初に事業免許を取得した外資系生命保険会社です。

第二次世界大戦により事業を中断したが、1999年には「第百生命」を引き継ぐ形で再び日本でのビジネスをスタートし、2001年からはマニュライフ生命として、営業職員チャネル(営業拠点数:68)、銀行窓販の金融機関チャネル(提携金融機関:79)、代理店チャネル(代理店数:約1,950)を利用して営業しています。

設立:1999年3月
総資産:2兆1,397億円(2021年3月末時点)
保有契約件数:159万2千件
保有契約高:12兆8,507億円(2021年3月末時点)

格付情報

S&P:A+ (2021年6月末時点)

ソルベンシーマージン比率

825.9% (2021年3月末時点)

あまり聞き慣れない保険会社ですが、親会社はカナダなんですね。

カナダではグレートウェストライフコ、マニュライフ、サンライフが大手保険会社ですが、マニュライフは総資産でNo.2です。

日本ではあまり聞き慣れないと思いますが、イメージよりも大事な格付けソルベンシーマージン比率からも十分に信頼に値する会社と言えます。

外貨建個人年金で唯一「保険料控除」が利用できる

契約概要

商品名:こだわり個人年金(外貨建)
正式名称:無配当外貨建個人年金(積立利率変動型)
契約年齢:0歳〜60歳

運用通貨:米ドル、豪ドル
保険期間:20〜30年(5年刻み)、55〜75歳(5歳刻み)
払込期間:20〜30年(5年刻み)、55〜75歳(5歳刻み)
年金支払期間:5年、10年、終身(保証期間10年)
払込頻度:月払、半年払、年払
積立利率:変動(最低保証利率:1.5%)
最低保険料:1万円〜40万円(1,000円単位)

保障内容

被保険者が死亡した場合には死亡給付金または死亡一時金を受け取ることができます。

商品解説

外貨建(米ドルまたは豪ドル)の個人年金保険です。

特徴は

  • 保険料の支払いは円で固定
  • 保険料払込を停止、再開、延長できる
  • 個人年金保険料控除の対象
  • 基準積立利率は毎月変動

という点です。

保険料の支払いは円で固定

運用は外貨(米ドルまたは豪ドル)ですが、保険料の支払いは円で固定されます。メリットは、支払額が円で固定なので予算が立てやすく、ドルコスト平均法を使うことができます。

保険料払込を停止、再開、延長できる

契約から10年以降であれば払込の停止、再開をすることができます。また年金支払開始日に被保険者の年齢が80歳以下であれば、1ヶ月〜5年の範囲内で何度でも延長できます。ただ、10年って結構先の話なので柔軟性があるとは言い難いですね。

個人年金保険料控除の対象

条件を満たせば、生命保険料控除の1つである個人年金保険料控除の対象になります。ただ控除される金額はしれているので、これを目的に加入するというのは考えものです。

基準積立利率は毎月変動

まず通貨の指標金利からマニュライフが「-1.0%〜+1.5%」増減させた数字が基準積立利率になります。さらに基準積立利率を契約日から毎月平均(最大で直近120ヶ月)したものが積立金に適用される積立利率になります。ちなみに現在(2021年11月)の基準積立利率は1.85%(米ドル)と1.95%(豪ドル)です。

保険料が円で固定されていて保険料控除もあるのは嬉しいですね。あと積立利率が毎月変動するということは、今後金利が上昇したときの恩恵も受けられるってことですよね?

金利が上がればそれも積立利率に反映はしますが、過去120ヶ月の平均値になるので今の低い基準積立利率が10年間は足を引っ張ることになります。

今が高い基準積立利率であれば有効な制度ですが、今や今後の金利状況を考えると足枷になるとしか思えません。

保険料が100%積立にまわるのは17年後・・・

それでは契約例を見ていきましょう。

契約例

契約年齢:30歳 男性
保険期間:60歳
払込期間:60歳
払込頻度:月払
保険料:20,000円
総支払保険料:7,200,000円

<解約返戻金と返戻率> ※現在(2021年11月)基準積立利率1.85%が継続した場合

10年後(40歳):226万円(94%

20年後(50歳):513万円(107%
30年後(60歳):845万円(117%

為替レートが同じであれば上記のようになります。30年で17%しか増えていなければ為替レートが98円/米ドル以下になれば元本割れしてしまうレベルです。実質利回りで考えても年1.01%なので基準積立利率の半分くらいしかありません。

仮に毎月0.01%ずつ基準積立利率が上昇し続けた場合のシミュレーションも見てみましょう。

<解約返戻金と返戻率> ※現在(2021年11月)基準積立利率1.85%から毎月0.01%ずつ増加した場合
10年後(40歳):231万円(96%

20年後(50歳):570万円(118%
30年後(60歳):1,120万円(155%

為替レートが同じであれば上記のようになります。基準積立利率が増加し続けるので30年後には5.44%になる想定ですが、ここまで高くなることは考えにくいですし、返戻率の伸びしろを見ても最後の10年間でようやく増えてきます。基準積立利率が120ヶ月の平均されるので、低いときの数字が足枷になっているのが分かると思います。

また下記の数字が何かわかりますか?

1年目:37%
2年目:65%
3年目:75%
4年目:80%
 ・
 ・
17年目:100%

実はこれ「積立比率」というものです。毎月の保険料の何%が実際に積立にまわされているかの比率です。そりゃ返戻率の立ち上がりも遅くなるわけです。

積立利率も平均化されて安心と思っていましたが、よく考えると逆にデメリットに思えてきました。積立比率にもビックリです。。。

「物は言いよう」とよく言いますが、正にそれです。

積立比率も多いと思うか少ないと思うかは人それぞれでしょうが、私ならもっと効率よく資産形成できるもので積立します。詳しくは下記の入門書をダウンロードして一読ください。

※【入門書】公的年金に依存しない自分年金を準備するための入門書

契約はしない。既に契約している人は個別相談してください。

マニュライフ生命の「こだわり個人年金」は聞こえの良さそうな説明をしていますが、

・基準積立利率が平均化される
・積立比率が低い

という理由でオススメできません。

  • 外貨建で生命保険料控除の対象
  • 保険料が円で固定

というメリットもありますが、個人年金保険に加入しようと思った目的は老後の資産形成だと思います。より効率良く資産形成できるもので始めましょう。

既に契約している場合はどうしたらいいでしょうか?

契約内容によって「継続」「減額」「払済」「解約」と適切なアドバイスは変わるので、私に直接ご相談ください。

※直接相談(無料)

まとめ

  • 加入するのはやめよう
  • 今契約していたら、内容を見て個別に判断するので、お気軽にご相談ください(無料)
  • 日本の保険で貯蓄はやめよう

また教育資金準備が目的の方は、下記の入門書を一読ください。

※【入門書】子供のためにベストな学資保険に入るための入門書

著者プロフィール

松本崇裕
松本崇裕
大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランナーとして6年3ヶ月勤務。

また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。

この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/2412/trackback