こんにちは。K2 Collegeの半野です。
今回は、一般的な ヘッジファンドのイメージに似つかわしい、ヘッジファンドを紹介したいと思います。このファンドの特徴は日本円でも投資ができるということ。通常オフショアファンドに投資をする場合、USDやEUR、GBPなどに換金しないといけませんが、円で直接投資できるのは、私たち日本人にとっては、うれしいファンドとなります。
円で直接投資ができるのですか?
はい。ヘッジファンドに直接円で投資ができ、しかもハイリターンを狙えるファンドです。
- ファンドの概要:マネージドフューチャーズ戦略で、トレンドを狙う
- 運用成績:年20%以上のリターンが複数回
- リスク:年平均28%以上のハイリスク
- 必要資金:直接投資はUSD100,000から
動画解説
ファンドの概要:マネージドフューチャーズ戦略で、トレンドを狙う
マネージドフューチャーズ戦略を利用したファンドです。中期のトレンドをコンピューターが予測して、ロング(買い)でもショート(売り)でも大きくバイアスをかけたポジションを取るという戦略です。
金融危機、コロナ、大幅利上げのような極端な相場環境に強いです。つまり、市場が大きく上げ下げしているところで、このファンドの強みが出るということです。金融危機(2008-2009年)、ウクライナ侵攻&利上げ(2021-2022年)に大きなリターンを出していることを、次で確認してみましょう。
マーケットの変動に強いんですか。
マーケットが大きく上昇、下落した場合にこのファンドの優秀さが分かります。次の運用成績で確認してみてください。
運用成績:年20%以上のリターンが複数回

パフォーマンスを見てみましょう。
2007年 : 39.38%
2008年 : 50.87%
この2年で約90%の上昇です。
2021年 : 39.87%
2022年: 29.54%. ※11月までの成績
市場が落ち込んでいる直近の2年をみても、非常に高いリターンを出していることが分かります。長期的にみると年平均のリターンは9%以上ですが、プラスを出す時は、ほとんどが10%以上のリターンを出していますし、そのうちのほとんどで20%以上のリターンが出ています。
リスク:年平均28%以上のハイリスク

キーになる数字を抜き出すと、このようになります。
Compound annual rate of return 年平均リターン 9.11%
Annualized Standard Deviation(年平均価格変動率)年平均リスク28.35%
Max Drawdown(資産の最大下落率) -39.55%
長期的な年平均リターンが9%以上、年平均リスクは約28%、そして最大下落率も–40%近くと、ハイリスクであることが分かります。ただし運用成績を見てもらえればお分かりのように、プラス運用で終えた年が多いため、このファンドが長く続き、人気であることがお分かりいただけるかと思います。
必要資金:直接投資はUSD100,000から
こちらのファンドへの直接投資はUSD100,000から。少しハードルが高いと感じるかもしれません。しかし、オフショア資産管理口座であれば、もっと少額で10分の1のUSD10,000から投資をすることができます。
最低投資額:USD 100,000(約1,300万円)
※オフショア資産管理口座経由はUSD 10,000(約130万円から)
通貨:USD、EUR、GBP、CHF、AUD、JPY
購入手数料:5%
解約手数料:1%
年平均リターン:9.11% ※20%以上のリターンを目指している。
年平均リスク:28.35%
売買:毎月
戦略:マネージドフューチャーズ戦略ヘッジファンド
ハイリターンを狙えるとはいえ、直接投資だと資金面でちょっと考えてしまう、そういう場合は、より資金面のハードルを下げるため『オフショア資産管理口座』を開設して、投資することも考えてみてください。
直接投資で円で投資できるのがうれしいです。
ハイリターンを狙いたいのであれば、ぜひ検討したいファンドの1つです。直接投資のハードルが高いのであれば『オフショア資産管理口座』を開設してからの投資も考えてみましょう。
まとめ
- 年20%以上のハイリターンを目指すファンド
- 年平均28%とリスクが高いが、それを上回る運用成績を狙える
- オフショア資産管理口座経由でUSD10,000からの低資金投資も可能
著者プロフィール

-
大学卒業後、予備校講師などを経験し、海外渡航。
その後外資系企業に勤務し、2005年より再度海外留学を実行。
帰国後、それまでのキャリアよりも、金融や投資に関わる仕事をしたいと考え、海外就職をしました。
海外投資というと、ハードルが高いと感じてしまうかもしれませんが、決してそんなことはなく新しい投資、資産運用という形で出会うことができます。
皆様のお金の増やし方のバリュエーションもより深くなってくるはずです。
そんな新しい出会いの場をお客様に提供し、様々な情報を発信させていただき、皆様の資産を増やしていくサポーターとして、貢献できればと考えております。
最近の投稿
コラム2023.06.22一括投資でも投資の考え方を変えてはいけない
コラム2023.06.21株価が上昇中ですが投資には注意
コラム2023.06.20仮想通貨取引所FTXの破綻とは
海外不動産2023.06.19海外不動産投資の魅力と問題点
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/9876/trackback