こんにちは、K2 College大崎です。
以前のコラム「コストの高い日本の投資信託」では、日本で販売されている投資信託のベイリー・ギフォード世界長期成長株ファンド「愛称 : ロイヤル・マイル」に投資するならば、Baillie Gifford Long Term Global Growth Investment Fund(ISIN:GB00BD5Z0Z54)へ直接投資した方が良いとの見解を示しました。
それは、余分な費用を負担することもなく、その分、お金が増えるからです。
金融庁がまとめた「資産運用業高度化プログレスレポート2021」にシャープレシオ、エクスペンスレシオの国際比較が掲載されておりましたので、今回はこちらのデータをもとに、日本籍公募投信(投資信託)と米国籍ミューチュアルファンドのどちらが優位かを確認したいかと思います。

こちらのグラフを見てみると、投資効率を示すシャープレシオは、米国籍ミューチュアルファンドの方が高いことがわかります。
この数字が高い方が投資効率が良いのですが、加重平均で比べると、約2.58倍も米国籍ミューチュアルファンドの方が高いですね。
では経費比率であるエクスペンスレシオはどうかというと、米国籍ミューチュアルファンドの方が低いことがわかります。
この数字が低いほど収益を手元に残しておくことができますが、こちらも加重平均で比べると、約2.5倍も米国籍ミューチュアルファンドの方が低いことがわかります。

米国籍ミューチュアルファンドのエクスペンスレシオでは1%未満のファンドが多くみられるのに対して、日本籍公募投信(投資信託)においては1%以上2%未満に設定されているものが多く存在してますね。
日本籍公募投信(投資信託)と米国籍ミューチュアルファンドの比較ですが、シャープ・エクスペンス両レシオとも米国籍ファンドが優位にあり、どちらを利用した方が良いか明らかですね。
著者プロフィール

-
投資アドバイザー
愛知大学経済学部卒業
大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。
その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
ファイナンシャルプランナー2級も取得。
自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Collegeに参画。
最近の投稿
投資2025.03.26なぜS&P500が下落するときに多くの投資家は後悔するのか
海外積立2025.03.21Harris Fraser (ハリス・フレイザー) では「今後が心配」
投資信託2025.03.18S&P 500時価総額加重指数と均等加重指数の乖離が大きく、市場の調整(下落)のリスクが高まっている
コラム2025.03.13シルバー(銀)価格は暴騰する可能性がある
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/1559/trackback