こんにちは、K2 College編集部です。
今回は、世界株式に投資するキャピタル・インターナショナル「キャピタル世界株式ファンド」について解説します。
世界株ですか。銘柄選定によって良くも悪くもリターンがぶれますよね。さて今回のファンドはどうでしょうか?
運用方針、組入銘柄など解説していきますので一緒に勉強しましょう。
- キャピタル世界株式ファンドとは?
- 投資先、組み入れ銘柄
- 直近1年で+15.86%、3年で+75.99%
キャピタル世界株式ファンドとは?

ファンド・オブ・ファンズの投資形態になり、販売会社指定のファンド間でスイッチングが可能です。販売会社によっては、スイッチングの取扱いを行なわない場合、全てのファンドを取扱っていない場合があります。
以前の解説記事であった野村世界業種別投資シリーズと同じですね
よく覚えていましたね。その通りです。「キャピタル世界株式ファンド」という箱の中で4本のファンドの中からどれにどのくらい投資するか選択できるということですね。その中でも今回はキャピタル世界株式ファンドに絞って、投資先、組み入れ銘柄、上昇率などを確認していきましょう。
投資先、組み入れ銘柄
組み入れ上位銘柄はこちら・・・

※次回決算日(08/20)に資料が更新されるので現在のポジションとは違う可能性があります。
なるほどほとんど米国株ですね。とすると、リターンはかなり良いんじゃないでしょうか?
さすがですね。その通りです。最近は金利上昇の影響で弱含んでいますが、上昇幅が大きかった際にしっかり米国株を持っていたということです。
直近1年で+15.86%、3年で+75.99%


この1年では+15.86%、3年では+75.99%のプラスになります。

購入する際には3.3%の購入手数料、毎年の管理費用は1.701%程度かかります。
ここ3年はかなり調子がよかったですね。でもちょっと待ってください。たしかこの期間のS&P500と比べて低いような気がします。
さすがですね。海外インデックスで人気のeMAXISSlim米国株式(S&P500)の同期間リターンを見てみると1年で+29.99%、3年で+87.74%です。ということはインデックスに負けているという事です。
【まとめ】投資するファンドは正しく選定しよう
いかがでしたでしょうか。世界株に投資するキャピタル・インターナショナル「キャピタル世界株式」を取り上げて解説してみました。インデックス、ベンチマークと比べてどうか?いう点はどのファンドを見るときも使える視点です。投資する前に確認するようにしましょう。
よくわかりました。
インデックスに負けているファンドもたくさんあります。よく検討するか、我々のようなIFAに相談して投資しましょう。
まとめ
- キャピタル・インターナショナル「キャピタル世界株式」は世界株式(主に米国株)に投資するファンド
- 円はリスクということをしっかり考えよう
- ポートフォリオのバランスを考え、時間を味方に投資しよう
もっと高利回り、低リスクのファンドを希望する場合は、こちらの海外投資入門書を参考にしてください。
※『海外投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)【NEW】
著者プロフィール

-
投資家、現役証券マン、現役保険マンの立場で記事を書いています。
K2アドバイザーによって内容確認した上で、K2公認の情報としてアップしています。
最近の投稿
投資信託2025.03.30ブラックロック・ゴールド・メタル・オープン 〜ブラックロック・ジャパン
投資信託2025.03.23FANG+インデックス・オープン 〜大和アセットマネジメント
投資信託2025.03.16つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド(愛称:つみたてS&P500) 〜ブラックロック・ジャパン
投資信託2025.03.09フィデリティ・米国優良株・ファンド 〜フィデリティ投信
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/5252/trackback