こんにちは。K2 College大崎です。
今回は、「iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)」について解説します。
- 動画解説
- ファンド概要
- 構成銘柄
- 運用パフォーマンス
動画解説
ファンド概要

外国の株式に投資し、
投資成果をMSCIコクサイ指数(配当込み、円ベース)の動きに連動させることを目指す。


ちなみに、以下は世界のGDPに占める割合を示した表やグラフですが、
日本を除く先進国では半分程度しか占めていないのではないでしょうか?

構成銘柄

以下は組入上位10銘柄と、株式の業種別構成となりますが、情報技術セクターの割合が多いですね。


運用パフォーマンス



ただ、先述しましたように、このファンドは日本を除く先進国22カ国だけへの投資となります。
現状でも世界GDPの半分程度からしか果実を享受していないので、インドなどの新興国にも投資すると良いと思います。
なお、GDPはその国のすべての企業が生み出した利益の合計のことですが、
その国の株価は長期的にみるとその国の経済力に見合った水準に近づくと言われております。
以下は2050年までの年平均実質GDP成長率の予測ですが、先進国は2%以下となる国がほとんどです。
グラフでも右端に固まってますね。
参考にしてください。

まとめ
- 日本を除く先進国22カ国に上場する株式に投資するインデックスファンド
- 先進国の長期的な年平均実質GDP成長率は高くない
- インドなどの新興国にも投資する
自分に適した資産運用をするようにしてください。
資産運用相談を希望される方は、こちらからご連絡くださいませ。
著者プロフィール

-
投資アドバイザー
愛知大学経済学部卒業
大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。
その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
ファイナンシャルプランナー2級も取得。
自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Collegeに参画。
最近の投稿
海外積立2025.04.09海外積立の“見直し”、実はIFAの変更で大きく変わる理由とは
コラム2025.04.08「VIX指数はパニック示す」が安値での投資チャンス
コラム2025.04.07ゴールド価格は上がっていない。通貨が下がっているだけという視点
投資信託2025.04.04SCHD :このような不確実な時期には良い選択肢
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/17552/trackback