こんにちは、K2 College編集部です。
今回は、国内債券に投資する三菱UFJ国際投信「eMAXISSlim 国内債券インデックス」について解説します。
今回は債券ですか。株式はわかるのですが債券はイマイチわからないので教えてください。
個人投資家に人気の楽天証券でも積立ランキング上位に入っている投資信託です。運用方針、組入銘柄など解説していきますので一緒に勉強しましょう。
- eMAXISSlim 国内債券インデックスとは?
- 投資先、組み入れ銘柄
- 直近1年で-4.9%、3年で-7.1%
eMAeMAXISSlim 国内債券インデックスとは?

ベンチマークはNOMURA-BPI総合が設定されています。
NOMURAって事は野村証券が出している指数なんでしょうか?
はい、正確には野村証券金融工学研究センターが算出、公表している指数になります。
投資先、組み入れ銘柄

投資先はほぼ日本国債ですね。
米国債は利上げの影響もあり利回りが高いと聞いた事がありますが、日本国債の利回りってどうなんでしょうか?
良いところに気が付きましたね。債券全体が利回りが高いわけではありません。次で騰落率を見ていきましょう。
直近1年で-4.9%、3年で-7.1%


直近1年で-4.9%、3年で-7.1%の騰落率になります。ベンチマークは先ほど触れたNOMURA-BPI総合です。

毎年の管理費用は年0.132%程度かかります。
あれ?このファンドは分配金とかはないのでしょうか?この騰落率で分配金も無いなら投資する意味がないと思うのですが、、
はい、このファンドの分配金実績を見ると設定来の分配金実績は0になります。正直私も、分配金もないし騰落率を見ても下がっていますので、投資する意味がないと思います。上昇が見込める投資先、分配金が見込める投資先でないとお金を入れておく意味がありませんので注意してください。
【まとめ】投資するファンドを正しく選定しよう
いかがでしたでしょうか。国内債券に投資する三菱UFJ国際投信「eMAXISSlim 国内債券インデックス」を取り上げて解説してみました。投資に慣れてきたら、外貨で海外での投資も検討していきましょう。
よくわかりました。
今年(2023年)の調整相場以降は、我々のようなIFAに相談して投資しましょう。
まとめ
- 三菱UFJ国際投信「eMAXISSlim 国内債券インデックス」は国内債券に投資するファンド
- 円はリスクということをしっかり考えよう
- ポートフォリオのバランスを考え、時間を味方に投資しよう
今年(2023年)の調整相場以降はショート(空売り)のできるヘッジファンドと株式相場と相関性の低いオルタナティブへの投資をしましょう。ただこの二つは国内ではほとんど取り扱いがないので、直接海外(オフショア)へ投資をしましょう。
※『海外投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)【NEW】
著者プロフィール

-
投資家、現役証券マン、現役保険マンの立場で記事を書いています。
K2アドバイザーによって内容確認した上で、K2公認の情報としてアップしています。
最近の投稿
投資信託2025.03.30ブラックロック・ゴールド・メタル・オープン 〜ブラックロック・ジャパン
投資信託2025.03.23FANG+インデックス・オープン 〜大和アセットマネジメント
投資信託2025.03.16つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド(愛称:つみたてS&P500) 〜ブラックロック・ジャパン
投資信託2025.03.09フィデリティ・米国優良株・ファンド 〜フィデリティ投信
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/10723/trackback