こんにちは。K2 Collegeの半野です。
今回資産運用の新たな形として評判のロボアドバイザーの検証をしましょう。結論から言うと、FX自動売買ソフトよりはありかも?理由は賭博的な運用をしないということが大きいです。ただメリット・デメリットがありますからその点注意が必要です。
自分で投資する商品を選ぶのは面倒なので、ロボアドバイザーに自動で任せようかなと考えています。
どんな特徴があるのか検証してみますね。
- ロボアドバイザーとは何か
- ロボアドバイザーのメリット・デメリット
- ロボアドバイザーも使い方次第
ロボアドバイザーとは何か
ロボアドバイザーは投資のアドバイスや資産運用をAIが提案してくれるサービスです。運用している会社は10社を超え、独自のアルゴリズムにより各社各様です。投資先を自分で選ぶ必要がない、手間がかからないことや、投資知識や投資経験にとらわれない投資判断をするのでメリットとがあるといわれています。取り扱う金融商品の多くは投資信託やETFです。ロボアドバイザーには大きく分けて助言型と自動運用型の2種類があります。
助言型
自分でとれるリスクや目指すリターン、投資配分などを回答することによりどのような商品に投資をすればいいのかを提案。運用自体は自分で行いますが無料でアドバイスを受けられるのがメリットです。ウェブサイトで保険商品を選択する際、色々回答し、見積金額を参照したことがある人もいるでしょう。あれに類似していますね。
自動運用型
上記に様々回答した後、投資金額などの入力を行い、自動で運用を開始します。アセットアロケーションも自動でやってくれるので、ほぼ完全なほったらかし状態での投資になります。
ロボアドバイザーのメリット・デメリット
ロボアドバイザーのメリットとデメリットを挙げると、主に以下の点となります。(特に運用型)
メリット
・勉強することなく手軽に投資できる。
・相場の状況に一喜一憂することなく投資できる
・コツコツと投資しながらドルコスト平均法を活かした運用が可能
・目指すリターンとリスク許容度に合わせた運用をしてくれる
・米国上場のETFなどにも投資可能。
何より簡単に投資ができるのが最大のメリット。勉強も嫌だ、手間も掛けたくない人には向いています。いわゆる丸投げ状態ですね。ただしそれが必ずしも全ていい事かどうかというと難しいところ。もちろん使用前にどの程度のリターンやリスクがあるのかなど入力することになりますが、下手をすると投資の中身をよく分からないまま投資することになります。アセットアロケーションも自動でやってくれるのはいいのですが、なぜその商品になるのか?その理由を何も知ることなく自動で行うのがいいのか悪いのか評価が分かれるところです。
デメリット
・NISAで運用できない場合がある
・運用型の手数料がインデックスファンドより高い
・購入できる商品が決まっている
・税制面での優遇が受けられない
デメリットとしては、自動運用型だとつみたてNISAなどで利用できないので、税制面での優遇も受けられないことです。そして手数料面でもインデックスファンドより高くなります。また購入できる商品が決まっているケースが多いので、興味がある商品があってもそれに運用できない場合も挙げられます。
運用するにしても自分が投資したい商品に運用できるのかどうか含めて、いろいろ確認しないとダメそうですね。
全自動は聞こえはいいのですが、何も知らないまま投資が行われてしまうことがあるので、全自動がいいのか悪いのか判断が分かれるところです。
ロボアドバイザーも使い方次第
ロボアドバイザーを検証してきました。ロボアドバイザーを運営している会社は10を超えます。それぞれ特徴があるので利用するならばきちんと調べることをお勧めします。最後に一番気になる運用成績もチェックしましょう。比較するとこのようにかなり違います。
運用している商品もそれぞれ違いますから、時々の市場状況により運用成績が左右されることになります。定期的にきちんと自分でもチェックしていかないと、そのまま損失を大きくすることにもなりかねません。全自動だから大丈夫とは言えないので、運用商品含めて確認するようにしましょう。
ロボアドバイザーも全自動で必ずしも万能ではないということですね。やはり投資に対して自分でも学んでおいたほうがよさそうです。
通常の積立投資やNISAと同じように定期的にチェックしたほうがいいですね。運用している商品がいいのか悪いのかも自分で検証するようにしましょう。
まとめ
- ロボアドバイザーには助言型と運用一任型がある
- メリットだけでなくデメリットもあるので注意する
- 自動で完全に任せるのではなく、定期的にチェックすることをお勧め!
お金を増やす方法は様々です。ご自身のニーズに合った方法を選択して効率的に資産を増やして行きましょう。ご相談は、こちら(無料相談)から連絡ください。
著者プロフィール
-
大学卒業後、予備校講師などを経験し、海外渡航。
その後外資系企業に勤務し、2005年より再度海外留学を実行。
帰国後、それまでのキャリアよりも、金融や投資に関わる仕事をしたいと考え、海外就職をしました。
海外投資というと、ハードルが高いと感じてしまうかもしれませんが、決してそんなことはなく新しい投資、資産運用という形で出会うことができます。
皆様のお金の増やし方のバリュエーションもより深くなってくるはずです。
そんな新しい出会いの場をお客様に提供し、様々な情報を発信させていただき、皆様の資産を増やしていくサポーターとして、貢献できればと考えております。
最近の投稿
- コラム2023.06.22一括投資でも投資の考え方を変えてはいけない
- コラム2023.06.21株価が上昇中ですが投資には注意
- コラム2023.06.20仮想通貨取引所FTXの破綻とは
- 海外不動産2023.06.19海外不動産投資の魅力と問題点
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/11982/trackback