15th_logo

K2 College

  • お問合せ
  • 投資
    • 野村證券
    • 大和証券
    • SMBC日興証券
    • みずほ証券
    • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
    • その他証券会社
  • 保険
    • アクサ生命
    • ソニー生命
    • メットライフ生命
    • マニュライフ生命
    • ジブラルタ生命
    • プルデンシャル生命
    • その他保険会社
  • お金の基礎
  • 金融用語
  • 投資
    • 野村證券
    • 大和証券
    • SMBC日興証券
    • みずほ証券
    • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
    • その他証券会社
    • お金の基礎
  • 保険
    • アクサ生命
    • ソニー生命
    • メットライフ生命
    • マニュライフ生命
    • ジブラルタ生命
    • プルデンシャル生命
    • その他保険会社
    • 金融用語
  • HOME
  • 海外銀行口座
  • HSBC Mastercard® Debit Card を利用しよう
投稿日:2022.10.27更新日:2023.09.01

_overseas-bank-account_ 海外銀行口座  HSBC 大崎真嗣

HSBC Mastercard® Debit Card を利用しよう

こんにちは。K2 College大崎です。

今回は、HSBCに銀行口座を保有している方向けのコラムです。

  • HSBCのATM引出手数料は値上げされている
  • HSBC Mastercard® Debit Cardの特徴
  • HSBC Mastercard® Debit Cardを利用しよう

HSBCのATM引出手数料は値上げされている

弊社のクライアントや投資相談をいただく方の中にも、HSBCに銀行口座をお持ちの方は少なくありません。

富裕層中心に海外へのキャピタルフライトは相変わらず続いておりますが、資産の一部を海外に逃しておくのはリスク分散のひとつですからね。

先日、香港のスタンダードチャータード銀行に口座を持つ友人と、ATMの引出手数料が高くなったよねという話をしておりました。

日本のセブンイレブンATMなどから10万円/回まで引き出しができるのですが、HSBCでは今年2月からその引出手数料が1回当たりHKD20からHKD50に値上げされました。

現在のレートで約931円ですから。高いですよね。

10万円の引き出しなら手数料率は0.931%ですが、5万円の引き出しであれば1.862%の手数料率となります。

HSBC香港の銀行口座は、12ヶ月間口座利用がない状態が続くと口座機能の一部が停止されます。そして、過去24ヶ月、入出金や両替、送金、引き出しがない場合は口座凍結されてしまいます。

そのため、口座開設をしたは良いが利用できていない方々が、口座凍結を回避するためにしている対策がATMからの引き出しであり、その引出手数料が高くなっているということですね。

HSBC Mastercard® Debit Cardの特徴

口座を凍結されたり停止されてしまうと、書類を提出したり、現地の行員と電話で話をしたりといろいろ大変です。それに比べたら約1,000円の手数料なんて安いものですが、口座を凍結されてしまっている方も少なくないのですよね。

そこで提案ですが、HSBC銀行の口座をお持ちの方は、HSBC Mastercard® Debit Card を入手して、これを利用しましょう。

HSBC Mastercard® Debit Cardには、以下の特徴があります。

・発行手数料や年会費は不要

・Mastercard提携店であれば世界中で利用可能

・マルチカレンシー口座すべての通貨(12通貨)で利用可能
※HKD、USD、JPY、EUR、GBP、CHF、CAD、RMB、AUD、NZD、SGD、THB

・買い物での支払いに手数料は発生しない
デビットカードですから、即時、口座にある該当通貨より引き落としされます。

・買い物での支払いに対して、0.4% のキャッシュバックが受けられる

・HSBCグループATMから現金を引き出す場合、手数料は無料
その他ATMではHKD40の引出手数料が必要だが、キャッシュカードのHKD50よりも安い

HSBC Mastercard® Debit Cardを利用しよう

年に1回、コンビニなどで買い物すれば口座凍結を回避することができるわけですし、前述したとおり、買い物での支払いには手数料は発生しませんから、利用しない手はないでしょう。

しかも0.4% のキャッシュバックが受けられるわけですし、ATMでの引出手数料も節約できますしね。

なお、現在は対香港ドルに対しても歴史的な円安となっております。

香港ドルに資金が残っている方はこの機会に日本円に替えておけば、ほとんどの方はそれだけで為替差益を得られるわけですし、HSBC Mastercard® Debit Cardで支払いをすれば、その分、たくさん買えることになりますね。

HSBC Mastercard® Debit Cardはホームページから簡単に申請することができます。

まとめ

  • HSBCのATM引出手数料は値上げされている
  • HSBC Mastercard® Debit Cardで買い物をして、口座凍結を回避しよう

新海外個人年金の保険料支払いや年金受け取りをHSBCにすることで、自動的に口座凍結を回避することも可能です。

オフショア資産管理口座や海外銀行口座は貴重です。
保有されている方は有効活用しましょう。

ご相談はこちらからお問合せください。

著者プロフィール

大崎真嗣
大崎真嗣
投資アドバイザー

愛知大学経済学部卒業
大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
ファイナンシャルプランナー2級も取得。

自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Collegeに参画。
最近の投稿
  • コラム2025.05.16株と債券の同時下落が示す新時代の投資戦略—金融市場のシグナルと守りの重要性
  • 海外積立2025.05.15「スイッチング」と「売却・購入」は何が違うのか?〜長期投資家が知っておくべき、海外積立商品の柔軟性と非課税メリット〜
  • コラム2025.05.14リバランス?スイッチング?ポートフォリオ変更? ― 投資用語の違いと正しい使い分け
  • 海外積立2025.05.09グランターク ファイナンシャル・コンサルタンシー(香港IFA)

この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/8190/trackback

line友達

人気キーワード

分散投資 S&P500 金利 引受基準緩和型 NISA PGF生命 日本生命 REIT 債券投資 再投資 ブロックチェーン インターナショナルスクール 保険 銀 インド株式 シルバー ロシア債券 JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF ワイズ デフレ スイッチング SBIアセットマネジメント 生命保険業界 グロイン 少子化対策 株式益回り 社会貢献 アベノミクス 機会費用 メットライフ生命 レグルスⅣ SBI VYM USDC 労働分配率 社員権 マニュライフ終身保険 がん治療保険 新メディフィットRe〈リリーフ〉 プレサンスコーポレーション EU AI活用 iFree TOPIXインデックス 日本リスク SunJoyGlobal 渋沢栄一 不登校支援保険 相対的貧困 富国生命 個人年金みらいプラス おすすめの保険 生保業界の不祥事 住友生命 バラ色人生 ソニー生命 リビングベネフィット20(米ドル建生活保障・終身型) 学資積立保険 小型株 日本語 ニューエグゼクティブライフ SOMPOひまわり生命 終身保険 ミクロ経済学 スカイプレミアム 環境債 21世紀がん保険 減価償却 様子見 歩合給 寄宿制 リベラルアーツ大学 配偶者居住権 2段階認証 宗教 投資事例 インフラ

投資ランキング

  1. 「SCHD」と「S&P500インデックス」はどちらを選ぶべきか?
  2. SCHD(分配利回り3.53%)とJEPQ(分配利回り9.30%)を組み合わせる
  3. 米国連続増配株ETF(7銘柄)を比較する
  4. 【米国高配当ETF】御三家「VYM」「HDV」「SPYD」比較
  5. 年平均リターン13.81%「シュワブ米国配当株式ETF(SCHD)」

保険ランキング

  1. アフラック 将来、保険料が半額になる医療保険 EVER HALF(エバーハーフ)
  2. アクサ生命 変額保険「ユニット・リンク」から乗り換えよう
  3. アクサ生命「ユニットリンク」(福利厚生プラン)
  4. 太陽生命 長生きMy介護 無配当利率変動型一時払終身生活介護年金保険(001)
  5. 住友生命 ふるはーとJロードⅢ 5年ごと利差配当付新終身保険(一時払)(24)

コラムランキング

  1. 日本のUberと海外のUberの違い
  2. アシックスはなぜこんなに業績が良く、株価が上がっているのか?
  3. なぜ国民年金よりも生活保護の方が収入が高くなるのか?
  4. 【国内保険相談事例】プルデンシャル生命のリタイアメントインカムに加入していますが、見直したいと考えています。
  5. AIをテーマにした映画5選

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら

投資

  • 野村證券
  • 大和証券
  • SMBC日興証券
  • みずほ証券
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • その他証券会社

保険

  • アクサ生命
  • ソニー生命
  • メットライフ生命
  • マニュライフ生命
  • ジブラルタ生命
  • プルデンシャル生命
  • その他保険会社

会社概要

  • メッセージ
  • 企業理念
  • 社会活動
  • メンバー紹介

お金について学ぶ

  • お金の基礎知識
  • 金融用語

相談窓口

  • 無料直接相談
  • 資産運用相談
  • 生命保険相談

プライバシーポリシー

Copyright of K2 Holdings 2021.All Rights Reserved.