こんにちは!K2 Collegeの半野です。
投資や資産運用で必ず出てくるのが『複利』。ここでも何度か解説していますが、複利運用した場合、元本が倍になるのはいつになるのか?という視点で考えていきましょう。
毎年配当をもらえるのもいいんですが、最近はNISAなんかでも複利の話が出るので
迷うところです。
複利運用は投資効率を上げるのに重要です。比較してみましょう。
- 単利・複利運用での違い
- 複利運用で元本が倍になるのはいつ?
- 複利で運用し、72を使って資金が倍になる期間を確認しよう
単利・複利運用での違い
分かりやすいように実際のデータで比較をしてみましょう。100万円を年間5%の金利で計算してみます。単利の場合、毎年5%、つまり5万円のリターンが出ることになります。
1年目 100万円→105万円
2年目 105万円→110万円・・・
10年後には150万円となります。
一方、複利の場合はどうでしょうか。複利は(元本+金利)x金利が基本的な計算です。
1年目 100万円→105万円
2年目 105万円→110.2万円・・・
10年後には162.8万円となり、単利の場合と比べると12.8万円ほど上乗せされるのがわかりますね。このように、同じお金でも複利を利用すると、お金の増え方が全く違ってくることがわかるかと思います。
複利運用すると10年でもこれだけの違いが出るんですね。
配当で利益を出してしまうよりも、再投資したほうが効率がいいことが分かりますね。海外投資はほぼ100%と言ってもいいぐらい、この複利を利用した投資です。
複利運用で元本が倍になるのはいつ?
毎回こんな計算をするのはもちろん面倒です。ここでシンプルな計算方法として、複利運用の場合72という数字を使いましょう。これで元本が倍になる期間を算出することができます。
例えば金利5%で複利運用の場合、元本が倍になるのは
72÷5=14.4
答えは14.4年後です。年利7.2%で複利運用すれば、10年で元本が倍になるというところから、この72という数字が投資の際にはよく使われます。
次の計算は以前の日本。高度成長期の日本で郵便局(現在のゆうちょ銀行)の3年以上の定期預金は、8%だった時期があります。ここで複利運用していた場合、何年後に元本が倍になっているでしょうか。
72÷8=9
日本の預金金利は単利になっていることがほとんどですが、複利だった場合、9年で資金が倍になるということ。以前の日本では無理に投資をする必要がなかったことになります。
複利で運用し、72を使って資金が倍になる期間を確認しよう
投資の場合、投資効率のためにも複利運用は欠かせません。配当型がいいという意見も聞きますが、今回の検証でもわかるように、複利運用のほうがいいですよね。今回非常にシンプルな計算方法を紹介しましたが、資産を倍にするのにどのぐらいかかるのかを計算する目安となります。ぜひ自分の投資に活かしていってください。
まとまった資金での投資をする場合の目安にできます。
資金が2倍になる時期の目安を知ることができます。必要な金額と時期を見ながら、投資商品を選んでみてください。
まとめ
- 投資は複利運用のほうが効率的
- 複利運用の際は、72を用いて資金が倍になる期間を計算できる
お金を増やす方法は様々です。ご自分のニーズに合った方法を選択して、効率的に資産を増やして行きましょう。ご相談は、こちら(無料相談)から連絡ください。
著者プロフィール
-
大学卒業後、予備校講師などを経験し、海外渡航。
その後外資系企業に勤務し、2005年より再度海外留学を実行。
帰国後、それまでのキャリアよりも、金融や投資に関わる仕事をしたいと考え、海外就職をしました。
海外投資というと、ハードルが高いと感じてしまうかもしれませんが、決してそんなことはなく新しい投資、資産運用という形で出会うことができます。
皆様のお金の増やし方のバリュエーションもより深くなってくるはずです。
そんな新しい出会いの場をお客様に提供し、様々な情報を発信させていただき、皆様の資産を増やしていくサポーターとして、貢献できればと考えております。
最近の投稿
- オフショア投資2023.06.15円安だから必要な分散投資
- つみたてNISA2023.05.19資産運用はできるだけ早めに開始しよう
- オフショア投資2023.05.16投資元本が倍になるのはいつ?
- 毎月分配型2023.05.15今だから聞きたい『単利』と『複利』の違い。
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/basics/13089/trackback