つみたてNISA(新NISA – つみたて投資枠)対象ファンド(281銘柄)から選ぶならどのファンド?

こんにちは、K2 College河合です。

本日はつみたてNISA(新NISA – つみたて投資枠)で資産形成をしようとしている方向けに、281銘柄あるつみたてNISAの中で投資できるファンドの中から選ぶならどのファンドが良いのか?(2024.2時点)を解説したいと思います

つみたてNISA始めてみたものの、たくさんある銘柄の中から何を選んだらいいか分からず、とりあえずコストが安いという理由でインデックスにしています。

コストが安いことも大事ですが、

・将来上がるもの
・無駄に分散投資しない

ということも意識してみてください。

  • 現在の弊社K2推奨ポートフォリオ(海外積立)
  • つみたてNISAの対象ファンドリストをチェック
  • つみたてNISAで選ぶならこのファンド

現在の弊社K2推奨ポートフォリオ(海外積立)

まず弊社K2が毎年更新している(海外)積立推奨ポートフォリオがこちら。

(ファンドコード、ファンド名は弊社顧客だけの限定公開)

今年(2024年)から上がる資産に絞り、無駄に分散投資をしないように選んでいます。投資先資産ごとにまとめると・・・

テーマ株(ハイテク):50%
テーマ株(ロボティクス):10%
米国株(成長):10%
新興国株(インド):10%
ハイイールド債:10%
新興国債券:10%

となってます。

一般の方、素人投資家はとりあえずリスクを避けるために教科書通り分散投資をすることから始めますが、分散をするということは上がらないであろう資産へも投資をするということです。つまり上がっている銘柄を横目に自分だけ上がっていないという不満足な思いを常に抱くことになります。

そのため投資効率を上げるため、以下のポイントで投資をしないファンドを決定、分散をしないようにしています。

・世界株ファンドへは投資しない(テーマ、国を絞る)
・金利の低い先進国債券へは投資しない
・不透明な国の多い新興国株ファンドへは投資しない(国を絞る)
・割安株ファンドへは投資をしない(長期投資でないと儲からない)
・期待できないテーマ株へは投資しない

いかがでしょうか?これを元に、つみたてNISAではどのファンドを具体的に選ぶのかを比較検討したいと思います。

そこまで深く投資先を検討したことがありませんでした。

最初はとりあえずインデックス、世界株ファンド、新興国株ファンド、バランス型ファンドなど、とにかく分散しがちですが、それでちゃんとしたリターンをあげられた方を見たことがありません。相場を理解し、投資先を絞っていきましょう。

つみたてNISAの対象ファンドリストをチェック

こちら長いですが、つみたてNISAで投資ができる全てのファンドリスト(281銘柄)です。

・指定インデックス投資信託:227本
・アクティブ運用投資信託:46本
・上場株式投資信託(ETF):8本

3つに区分されてます。

一つ一つ見るの、大変だと思いますが(笑)、我々投資アドバイザーにとっては日常的な作業です。ということで、一個一個よく見ていくと・・・

・日本株ファンドが多い
・世界株ファンド、新興国株ファンドというような株でも全地域に分散しているものばかり
・インデックスはたくさんあっても国別、テーマ別のインデックスはない
・バランス型ファンドが多い
・同じような投資先で運用会社が違うだけ

という傾向が強いことがわかります。官が作っている制度だけあって、分散、公平、無難というのが基本概念となっているようです。

それに対して、弊社K2推奨ポートフォリオ(海外積立)で選んでいるような、テーマ株、ハイイールド債、新興国債という銘柄は一つもないことがわかると思います。

言われてみると確かに同じようなファンドばかりですね。

この中から選べと言われたら、しょうがなく選ぶことになると思いますが、そもそも投資をしたい先がわかっている投資家からすると、選ぶものがないじゃないか、ということになります。

つみたてNISAで選ぶならこのファンド

そうは言っても、つみたてNISAを始めてしまった方向けに、選ぶならこのファンドというリストを作ってみました。

eMAXIS S&P500インデックス
グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)
iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
iTrustインド株式

参考にしてみてください。

これだけたくさん銘柄あっても、投資先として選べたのがたった5銘柄ですか。。

銘柄数が多いと言っても、同じような資産ばかりなので、あまり意味がありません。もっとユーザー(投資家)目線な制度ができるといいですね。

まとめ

  • つみたてNISAの銘柄数は多くても、実際に選べるファンドは少ない
  • 最初から選択肢の多い海外で積立てよう
  • 節税になっても、円資産は円安で目減り

ということで、投資先選択肢が多く、ボーナスがもらえる海外で積立をすることをお勧めします。

※『海外積立入門書(マニュアル)』はこちら(無料)【NEW】

また節税目的でNISAを始める方が多いですが、円安になることを含めて、本当にNISAでいいのか?こちら参考にしてください。

※NISAをしておかないと損というのは大間違い(K2 College)

つみたてNISAでの投資先に困ったら、いつでもお気軽に直接相談(無料)からご連絡ください。
LINEからの相談もお気軽にどうぞ(無料)。

著者プロフィール

河合 圭
河合 圭
<経歴>
青山学院大学国際政治経済学部国際経営学科ファイナンスコース卒業
中国天津南開大学漢語語言学院留学
野村證券にて4年半勤務、2008年リーマン・ショックの前日に退社
プライベートバンクを経て、2009年K2 Investment設立
2014年ボストン留学、2018年Paris留学
現在、K2 Holdings会長

<趣味>
ダイビング、クルージング、自然

この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/18855/trackback