15th_logo

K2 College

  • お問合せ
  • 投資
    • 野村證券
    • 大和証券
    • SMBC日興証券
    • みずほ証券
    • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
    • その他証券会社
  • 保険
    • アクサ生命
    • ソニー生命
    • メットライフ生命
    • マニュライフ生命
    • ジブラルタ生命
    • プルデンシャル生命
    • その他保険会社
  • お金の基礎
  • 金融用語
  • 投資
    • 野村證券
    • 大和証券
    • SMBC日興証券
    • みずほ証券
    • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
    • その他証券会社
    • お金の基礎
  • 保険
    • アクサ生命
    • ソニー生命
    • メットライフ生命
    • マニュライフ生命
    • ジブラルタ生命
    • プルデンシャル生命
    • その他保険会社
    • 金融用語
  • HOME
  • 海外銀行口座
  • 【アクレダ銀行】定期預金の金利は6.75%!?カンボジアの銀行は魅力的!
投稿日:2023.09.11更新日:2024.01.22

_overseas-bank-account_ 海外銀行口座  定期預金カンボジアアクレダ銀行デビットカードJCBVISA 松本崇裕

【アクレダ銀行】定期預金の金利は6.75%!?カンボジアの銀行は魅力的!

こんにちは、K2 College 松本です。

今回はカンボジア最大の銀行『アクレダ銀行』についてお伝えします。

定期預金の金利6.75%って本当ですか?

本当です。預ける期間によって金利は変わりますが、どのような銀行なのかも含めて確認してください。

  • 動画解説
  • カンボジアのGDP成長率は5%以上を推移している
  • アクレダ銀行は三井住友銀行とオリックスが株主
  • アクレダ銀行の5年定期の金利は6.75%

動画解説

カンボジアのGDP成長率は5%以上を推移している

特徴

カンボジアは、東南アジアに位置する国で、以下にその特徴をまとめて説明します。

①位置と地勢

  • カンボジアは、タイ、ラオス、ベトナムと国境を接し、東側はタイランド湾に面しています。
  • 国土の大部分は平坦な低地で、メコン川が国中央を流れ、トンレサップ湖という大きな淡水湖があります。一部は山地も存在します。

②歴史

  • カンボジアは古代にはクメール帝国の一部であり、アンコール・ワットなどの壮大な寺院が建設されました。
  • 近代の歴史では、フランス植民地支配を経て、20世紀後半にはベトナム戦争の影響で紛争が続きました。1975年にクメール・ルージュと呼ばれる極左政権が権力を握り、多くの犠牲者を出す大虐殺が行われました。
  • 1990年代に国内紛争が終結し、国際社会の支援を受けて復興が進みました。

③政治

  • カンボジアは立憲君主制で、国王が象徴的な役割を果たしています。しかし、実際の政治権力は首相に握られており、長らくフン・センが首相の地位にあります。
  • 政治情勢は安定せず、民主的なプロセスや人権状況に対する懸念も存在します。

④経済

  • 農業が主要な経済活動であり、米やゴム、カシューナッツなどが生産されています。
  • 観光業も重要な収入源で、アンコール遺跡群が世界的に有名です。
  • 近年、製造業や建設業の成長が見られ、経済の多様化が進んでいます。

⑤文化

  • クメール文化が根付いており、アンコール時代の遺跡や伝統的な舞踏などが文化的な宝とされています。
  • カンボジア料理も美味しく、魚介類やライスを主要な食材として用い、特にアムボックという料理が有名です。

⑥言語と宗教

  • クメール語が公用語であり、フランス語や英語も一部で話されています。
  • 仏教が主要な宗教で、多くのカンボジア人が仏教徒です。

⑦観光

  • アンコール遺跡、フェイスプリッド、バイヨン寺院などが観光名所として知られています。
  • 自然の美しさも魅力であり、ジャングルやビーチリゾートも訪れる価値があります。

成長率

コロナの影響で落ち込みはありましたが、これまでGDPの成長率は5%以上の経済成長を継続しています。

※世界の経済ネタ帳から

今後5年間の予測も堅調に推移すると予想されています。

※世界の経済ネタ帳から

アンコールワットは聞いたことありますが、他のことは全く知りませんでした。GDPの成長率が凄いですね!

日本は30年前からずっと5%以下なので、全然違いますね。

アクレダ銀行は三井住友銀行とオリックスが株主

アクレダ銀行とは

ACLEDA Bank Plc.は1993年に国連開発計画(UNDP)と国際労働機関(ILO)による所得向上及び、雇用創出のためのプロジェクトとして、中小零細企業への金融支援を目的とした非政府組織(NGO)として設立されました。2000年10月に専門銀行に移行し、2003年12月には本格的に商業銀行としての認可を受けました。その後、カンボジア最大の銀行として、税引後利益、支店数、ローンポートフォリオ、貯蓄、払込資本金、総資産など全てにおいてマーケットリーダーの地位を保持しています。またカンボジアで唯一カンボジア証券に上場しており、カンボジア国内で263支店、ATMは1,086台とネットワークを持ち、「ACLEDA Bank Lao Ltd.」「ACLEDA Securities Plc.」「ACLEDA Institute of Business」「ACLEDA MFI Myanmar Co., Ltd.」と国内外に4つの子会社を有しています。

特徴

  • 日本の金融機関が株主
  • 個人、共同、法人の口座開設可能
  • 現地に行かなくても郵送で口座開設可能
  • デビットカードの発行が可能

三井住友銀行は18.07%、オリックスは12.13%の株式を保有しており、日系企業のサポートにも力を入れています。必要書類が揃えば郵送で口座開設が可能です。約1ヶ月ほどで口座開設が完了します。JCBも加盟店の業務提携を結んでおり、アクレダ銀行JCBデビットカードや、VISAデビットカードの発行も可能です。デビットカードは申込から1〜2ヶ月後に発行されます。

日本の金融機関が株主になっているのは安心材料ですね。デビットカードがあれば日本や海外で決済するときにも利用できるのでしょうか?

その通りです!次のチャプターで肝心の金利についてご紹介します。

アクレダ銀行の5年定期の金利は6.75%

3種類の定期預金(USD建)と金利

①満期日に金利支払②毎月金利支払③3ヶ月ごとに金利支払
1ヶ月2.30%2.30%–
3ヶ月3.05%2.90%–
6ヶ月4.60%4.30%–
1年5.60%5.40%–
2年5.80%5.60%–
3年––6.05%
4年––6.25%
5年––6.75%
6〜15年––6.77%
*2023年9月時点

とても魅力的な金利ではないでしょうか。カンボジアには法定通貨としてリエルがありますが、実質カンボジア国内で流通している通貨は米ドルです。そのため米ドル建てでの預金が可能です。カンボジア周辺の東南アジア諸国では自国通貨建ての預金が一般的なので、国際基軸通貨である米ドルで預金できるメリットは大きいと言えるでしょう。

金利は1年以上から5%を上回り、3年以上では6%を超えます。6年間預ければ約1.5倍になり、11年間で2倍を超える計算になります。資産運用としても十分な価値がある手段の1つかと思います。

短い期間でも高い金利ですね!
1,000万円ほど預けたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

LINEアカウントがあるので友達追加してから「カンボジア銀行の口座開設希望」とメッセージをください。
LINEの友達追加はこちら

いま外貨建保険にもいくらか預けているのですが、そちらも見直した方がいいでしょうか?

金利だけならアクレダ銀行の定期預金の方が高く利回りも良いと思います。
あとは目的や希望するリターンによって適する運用方法は違うので、下記の直接相談からお問い合わせ頂ければ個別にアドバイスいたします。
※直接相談(無料)

まとめ

  • アクレダ銀行はカンボジア最大の銀行
  • 定期預金の金利が魅力的
  • 現地に行かなくても口座開設可能
  • デビットカードの発行で世界中どこでも決済が可能

また教育資金準備や貯蓄だけが目的の方は、下記の入門書を一読ください。

※【入門書】公的年金に依存しない自分年金を準備するための入門書

※【入門書】子供のためにベストな学資保険に入るための入門書

著者プロフィール

松本崇裕
松本崇裕
大学卒業後、東証1部上場の設備会社で現場監督として勤務。

外資系生命保険会社からスカウトされ、2013年1月から生命保険のライフプランコンサルタントとして6年3ヶ月勤務。

また同時期に個人で海外投資も始めましたが、海外投資の情報は少なく信頼できるか判断も難しいので、WEBや知人から沢山の情報を集めていました。 その1つの情報源としてK2のメルマガを購読しながら知識を深めていきました。

そして国内外の保険や投資についてメリット、デメリットを正直に伝えた上でアドバイスをする活動方針に共感し、弊社保険アドバイザーとして2019年4月よりK2 Holdingsに参画しました。

クライアントのマネーリテラシーの底上げをしつつ、日々顧客利益の為に活動しております。
最近の投稿
  • 海外保険2025.05.10『海外個人年金』最大28%保険料還元&全期前納割引5.5%(過去最大)のWキャンペーン【期限:5月23日(金)】
  • 法人保険2025.05.09『新海外個人年金』最大26%保険料還元&全期前納割引6.8%(過去最大)のWキャンペーン【期限:5月23日(金)】
  • 海外積立2025.05.08海外積立(元本確保型プラン)の満期受取実績あります。
  • コラム2025.05.07【国内保険相談事例】プルデンシャル生命のリタイアメントインカムに加入しています。このまま続けた方がいいでしょうか?

この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/15405/trackback

line友達

人気キーワード

海外移住 分散投資 S&P500 金利 NISA 引受基準緩和型 PGF生命 日本生命 REIT リターン 銀行窓販 アセットアロケーション チューリッヒ生命 債券投資 再投資 ブロックチェーン 機会損失 保険 少額短期保険 イーサリアム ドバイ 見直し マネージドフューチャーズ戦略 インド株式 家族収入保障保険 医療費 ロシア債券 生命保険業界 米国中小型株 一般社団法人 グロイン 終身共済 外貨MMF 寄宿制 日本語 ニューエグゼクティブライフ 不登校支援保険 スカイプレミアム SOMPOひまわり生命 終身保険 様子見 減価償却 21世紀がん保険 環境債 投資事例 小型株 Lion Tycoon Beyond ソニー生命 リビングベネフィット20(米ドル建生活保障・終身型) Bright VIP ご長寿万歳 保険料控除 学生寮ファンド アリコ 一時払逓増終身保険 ディスカウント債 MUFG系列 こども共済 学資積立保険 無解約返戻金型平準定期保険 クラウド関連株 分配型ファンド インパクト投資 メットライフ生命 レグルスⅣ リベラルアーツ大学 富国生命 個人年金みらいプラス おすすめの保険 生保業界の不祥事 住友生命 バラ色人生 資産家 配偶者居住権

投資ランキング

  1. 「SCHD」と「S&P500インデックス」はどちらを選ぶべきか?
  2. SCHD(分配利回り3.53%)とJEPQ(分配利回り9.30%)を組み合わせる
  3. 債券パワード・インカムファンド 〜SOMPOアセットマネジメント
  4. 米国連続増配株ETF(7銘柄)を比較する
  5. ファンドスミス・グローバル・エクイティ・ファンド 〜アセットマネジメントOne

保険ランキング

  1. アフラック 将来、保険料が半額になる医療保険 EVER HALF(エバーハーフ)
  2. 太陽生命 長生きMy介護 無配当利率変動型一時払終身生活介護年金保険(001)
  3. アクサ生命「ユニットリンク」(福利厚生プラン)
  4. プルデンシャル生命 米国ドル建リタイアメント・インカム 米国ドル建年金支払型特殊養老保険〔無配当〕プルデンシャル生命 リタイアメントインカム 米国ドル建年金支払型特殊養老保険 パンフレット 払済
  5. SOMPOひまわり生命 健康のお守り〔医療保険(08)〕

コラムランキング

  1. 日本のUberと海外のUberの違い
  2. アシックスはなぜこんなに業績が良く、株価が上がっているのか?
  3. ドル不足とドル安の矛盾:資金が向かう“最後の避難先”とは
  4. MDRT(COT、TOT)の年収MDRT COT TOT 会員 収入 資格 基準 手数料 終身会員
  5. キーエンスの売上はなぜ急拡大しているのか?

無料相談は
こちら

無料LINE相談は
こちら

投資

  • 野村證券
  • 大和証券
  • SMBC日興証券
  • みずほ証券
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • その他証券会社

保険

  • アクサ生命
  • ソニー生命
  • メットライフ生命
  • マニュライフ生命
  • ジブラルタ生命
  • プルデンシャル生命
  • その他保険会社

会社概要

  • メッセージ
  • 企業理念
  • 社会活動
  • メンバー紹介

お金について学ぶ

  • お金の基礎知識
  • 金融用語

相談窓口

  • 無料直接相談
  • 資産運用相談
  • 生命保険相談

プライバシーポリシー

Copyright of K2 Holdings 2021.All Rights Reserved.