ネット証券選びのポイント

ネット証券

こんにちは。K2 College編集部鈴木翔馬です。

ネット証券選びは、投資において非常に重要なポイントですが、選び方がわからないという方も多いのではないでしょうか。ネット証券選びの際は、基準を明確にしておくことが重要です。

今回の記事では、ネット証券選びのポイントを解説します。証券会社選びで悩んでいる方は参考にしてください。

とりあえず手数料の安いネット証券を選ぼうとしていたのですが、それではダメでしょうか?

確かに手数料の安さは重要ですが、他にも複数の重要な基準があるため、手数料の安さだけでネット証券を決めるのは危険です。

  • ネット証券選びで重要な5つのポイント
  • 投資スタイルで重視すべきポイントが変わる
  • 初心者の場合「取扱商品数の豊富さ」の優先順位は低い
  • 最適なネット証券は自身の状況によって異なる

ネット証券選びで重要な5つのポイント

ネット証券選びでは、おもに手数料や取扱い商品数などが重視されます。

1.口座開設数

口座開設数は、ネット証券の信頼を反映しています。そのため、ネット証券選びで悩んだ際は基準の一つとするとよいでしょう。現在日本国内では、SBI証券と楽天証券が口座開設数2トップです。

2.手数料の安さ

取引にかかる手数料は、ネット証券ごとに異なります。ネット証券は総合型と比べて手数料が低い傾向にありますが、会社によっては微妙な差があります。長期間で見ると大きな差となり得るため、重要なポイントです。さらに、取引一回ごとの手数料か、一日定額の手数料かを選べるネット証券も存在します。取引の頻度や金額をもとに、最適なプランを用意しているネット証券を選ぶことが肝心です。

3.取扱商品数の豊富さ

取扱商品数の豊富であるほど、自身の投資戦略に適した商品を選びやすいです。例えば少資金から始めたい場合は、1株単位の取引が可能な単元未満株や、少額から積立投資できる投資信託の銘柄数が充実しているネット証券がおすすめです。将来的に投資範囲を広げたい場合、外国株や債券、IPOなどの商品を取り扱っているかも確認するとよいでしょう。

4.ツールの使いやすさ

ツールの使いやすさも、ネット証券選びの重要なポイントです。取引ツールが充実していると、詳細な分析ができたり、取引のタイミングを逃すリスクを抑えられたりする可能性があります。一方初心者の場合は、豊富なツールがあっても使いこなせない可能性が高いため、シンプルさや分かりやすさの方が重要です。

5.サポート体制の手厚さ

サポート体制が充実しているネット証券は、取引に際しての疑問や不安を解消に役立ちます。コールセンターではすぐに疑問を解決できますし、セミナーやメルマガでは投資に関する知識を身につけられます。特に初心者の方にとっては、手厚いサポートは心強い味方となるでしょう。

これだけ選定基準があると情報収集が大変そうですね。

確かに大変な作業です。ちなみにネット証券の比較記事がWeb上でよく見られますが、情報が誤っていたり古かったりするため、必ず公式サイトの情報も参照しましょう。

投資スタイルで重視すべきポイントが変わる

投資スタイルが「長期保有」か「短期保有」かによって、ネット証券選びで重視すべきポイントが異なります。

長期保有の場合

長期保有スタイルの場合、企業銘柄選定が重要となります。そのため、分析力が求められるツールや情報提供の充実度は、優先順位が高めです。具体的には、チャート分析ソフトや株のスクリーニング機能、ネット証券独自のレポートの有無などを確認するとよいでしょう。

短期保有の場合

短期保有スタイルの場合、取引回数が多くなりがちです。よって、取引ごとのコストとなる手数料が高額だと、その分の損失が出る可能性が高まります。短期取引をメインとする場合、手数料は特に重要なポイントです。なお現在では、SBI証券と楽天証券が国内株式取引手数料無料化を決定するなど、ネット証券業界の手数料競争が激化しています。

手数料競争が激化しているのはなぜでしょうか?

おそらく2024年から始まる新NISAに向けてのプロモーション目的でしょう。ネット証券の口座は複数社で開設できますが、新NISA口座として選べるのは1社のみなので。

初心者の場合「取扱商品数の豊富さ」の優先順位は低い

投資初心者がネット証券を選ぶ際、取扱商品数の優先順位は低くなります。取扱商品が多すぎると、かえって銘柄選定で悩んでしまいますし、選定基準も曖昧な傾向があるためです。取扱商品数よりは、ツールの使いやすさやサポート体制、手数料の安さを優先した方が賢明です。

このような基準で証券会社を選んだ場合、後から物足りなくなりませんか?

確かにその可能性はあり得ます。しかし、より充実したツールや投資範囲拡大を希望する段階になったら、その時点で新たに他のネット証券を探せばよいでしょう。

最適なネット証券は自身の状況によって異なる

一般的によいとされるネット証券はある程度決まっていますが、それが自身にとっても最適とは限りません。最適なネット証券は、各個人の状況やニーズに応じて異なります。したがって、自身の状況をしっかりと把握し、それに合わせたネット証券を選ぶことが重要です。

自身の状況の把握って、初心者でもできるものなのでしょうか?

いえ、正直難しいですね。できれば、投資専門家などの第三者に相談してアドバイスを受けたほうが確実です。

まとめ

  • ネット証券選びではまず5つのポイントを押さえる
  • 長期保有の場合はツールの分析力や情報量、短期保有の場合は手数料を重視
  • 投資初心者はツールの使いやすさやサポート体制、手数料の安さを優先

初心者の方が自身に合った証券会社を選ぶのは難しいかもしれません。お困りの際は無料相談にてお話を伺いますので、ご希望の方はこちらからご連絡ください。

著者プロフィール

鈴木 翔馬
フリーランスの金融ライターとして活動中。
記事執筆本数は累計1,000本以上で、様々な金融系メディアにて記事執筆および監修経験あり。
保有資格は「宅地建物取引士」「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」

この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/15927/trackback