こんにちは、K2 College大崎です。
K2 Collegeの投資カテゴリーでは、それぞれのファンド(投資信託)について解説しておりますが、
本日は「基準価額」について解説します。
- 「基準価額」は投資信託の値段のこと
- 「基準価額」は分配金の支払いにより、下落することがある
「基準価額」は投資信託の値段のこと
「株価」はよく耳にしますが、「基準価額」と何か違うのですか。
企業の株式の値段を「株価」と呼ぶのに対し、投資信託の値段は「基準価額」と呼び、
1口当たりの純資産総額を示します。
例えば、ある投資信託の純資産総額が100億円で、保有口数が100万口の場合、
100億円÷100万口=1万円
となり、基準価額は1万円となります。
通常、投資信託は設定時点の「基準価額」を1万円としています。
株価は最新ニュースなどで報じられるのですが、基準価額が報じられないのはなぜですか。
株価は需要と供給で決まるため、市場が開いている間は常に動いておりますが、
基準価額は、1日に1回、株式市場の終値をもとに計算されるからです。
ちなみに、投資家は値段がわからない状態で投資信託の売買を行うことになります。
「基準価額」は分配金の支払いにより、下落することがある
投資信託には、毎月や半年、1年ごとに分配金が支払われる「分配金あり」のタイプと、
解約または売却するまで分配金は支払われずに再投資する「分配金なし」のタイプがあります。
「分配金あり」のタイプですと、支払われる分配金は、純資産の一部を取り崩して支払われますので、
その金額相当分、基準価額は下がります。
例えば、上記と同じ(純資産総額100億円、口数100万口、基準価額1万円)例で説明すると、
分配金として10億円支払った場合、純資産総額は90億となり、1万口当たりの基準価額は、9,000円となります。
100億円−10億円=90億円
90億円÷100万口=9,000円
これが投資家への分配金の支払いにより、基準価額は下落する「分配落ち」というものです。
基準価額は、資産の値動きによって変動するのでは無いのですね。
そうですね。
基準価額は分配金の払い出しによっても変動しますので、「分配金あり」の投資信託に投資する場合には注意が必要ですね。
また、逆説的に言えば、基準価額が下がったからといって投資信託の運用成績が悪化したわけではないので、その点を踏まえ、投資する投資信託を選択しましょう。
検討されている投資信託や、保有中の投資信託についてアドバイスいたしますので、
お気軽に以下からお問合せください。
※投資ヒアリングシートはこちら(無料)
まとめ
- 「基準価額」は投資信託の値段のこと
- 分配金は、純資産から支払われた分、基準価額は下がる
著者プロフィール
-
投資アドバイザー
愛知大学経済学部卒業
大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。
その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
ファイナンシャルプランナー2級も取得。
自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Collegeに参画。
最近の投稿
- イールドスプレッド2023.11.29「イールドスプレッド」で債券・株式のどちらが割高・割安がわかる
- お金の基礎2023.11.20資産を倍にする「72の法則」
- リターン2023.10.19年率平均リターンとは
- 一任勘定2023.05.30「一任勘定」や「ファンド・オブ・ファンズ」での投資は避けましょう
この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/basics/580/trackback