仮想通貨取引所不祥事まとめ

こんにちは、K2 College編集部です。

仮想通貨取引所は、近年のデジタル経済の発展とともに急速に成長している分野です。しかし、その急速な成長に伴い、数々の不祥事が発生しています。これらの不祥事は、投資家の資産を危険にさらし、仮想通貨市場全体の信頼性を揺るがすものです。以下に、主要な仮想通貨取引所の不祥事とその対策について詳しく説明します。

仮想通貨では取引所自体のリスクも考える必要があるんですね。

現物資産と違い、ハッキングで仮想通貨を盗まれるリスクがあります。

  • Mt. Goxの破綻
  • Coincheckのハッキング
  • QuadrigaCXの破綻
  • その他の事例と対策

Mt. Goxの破綻

概要

Mt. Goxは、かつて世界最大のビットコイン取引所でしたが、2014年に約85万ビットコイン(当時の価値で約4億5000万ドル)が失われたことが発覚しました。取引所のシステムがハッキングされ、多額のビットコインが盗まれたのです。これにより、Mt. Goxは破産を宣言し、ユーザーの多くが巨額の損失を被りました。

影響

この事件は、仮想通貨市場全体に対する信頼を大きく揺るがしました。ビットコインの価格は急落し、多くの投資家が市場から撤退しました。また、規制当局も仮想通貨取引所に対する監視を強化するようになりました。

対策

  • セキュリティ強化:仮想通貨取引所は、システムのセキュリティを強化し、二要素認証やコールドウォレットの利用を推奨するようになりました。
  • 規制の強化:各国の規制当局は、仮想通貨取引所に対する規制を強化し、顧客資産の分別管理や定期的な監査を義務付けました。

このニュースは覚えています。

日本拠点の仮想通貨取引所の破産ということで当時はかなり大きなニュースになりましたね。

Coincheckのハッキング

概要

2018年1月、Coincheckは約580億円相当のNEMトークンがハッキングされ、盗まれました。この事件は、単一の仮想通貨取引所としては当時最大のハッキング事件となり、仮想通貨市場に大きな衝撃を与えました。

影響

この事件により、Coincheckは一時的にすべての取引を停止し、顧客への補償を行いました。また、仮想通貨取引所全体に対する信頼が低下し、市場全体の取引量が減少しました。

対策

  • 補償制度の整備:Coincheckは、被害を受けた顧客に対して補償を行い、信頼回復に努めました。
  • セキュリティ対策の強化:取引所のセキュリティ対策を強化し、内部監査の徹底や新たなセキュリティ技術の導入を行いました。

580億円のハッキングというのはすごいですね。

はい、当時の最大のハッキング額だったそうです。ただ、発生から2ヶ月以内にほぼ全額の弁済が終わっているそうなので、会社としての資金力もかなり大きなものでした。

QuadrigaCXの破綻

概要

カナダの仮想通貨取引所QuadrigaCXは、2019年に創業者であるジェラルド・コットン氏の急死により、約1億9000万ドル相当の顧客資産が凍結される事態に陥りました。コットン氏が唯一の鍵を保有していたため、顧客資産へのアクセスが不可能となったのです。

影響

この事件により、多くの顧客が資産を失い、仮想通貨取引所の運営におけるリスク管理の重要性が浮き彫りになりました。取引所に対する信頼は大きく損なわれました。

対策

  • マルチシグウォレットの導入:複数の署名が必要なマルチシグウォレットを導入することで、単一の人物に依存しない資産管理を行うようになりました。
  • 規制の強化:各国の規制当局は、仮想通貨取引所に対してより厳格な規制を導入し、経営陣のリスク管理体制の強化を求めました。

創業者の急死で資金が引き出せなくなるなんて、ドラマのようですね。

はい、その後債権者から創業者の遺体の検死をやり直す訴えが起こるなど、ドラマのような話になっています。これを題材にNetfixでドキュメンタリー映画が制作されたそうです。

その他の事例と対策

Bitfinexのハッキング

概要

2016年、Bitfinexは約120,000ビットコインがハッキングされる事件が発生しました。これは当時の価値で約7,200万ドルに相当し、仮想通貨市場に大きな影響を与えました。

対策

  • セキュリティ対策の強化:Bitfinexはセキュリティ対策を大幅に強化し、コールドウォレットの利用やマルチシグ技術の導入を行いました。
  • 顧客補償:Bitfinexはハッキングによる損失を顧客に補償し、信頼回復に努めました。

KuCoinのハッキング

概要

2020年、KuCoinは約2億8,000万ドル相当の仮想通貨がハッキングされる事件が発生しました。これは当時の価値で大規模なハッキング事件となり、仮想通貨市場全体に影響を与えました。

対策

  • セキュリティの強化:KuCoinはセキュリティ対策を強化し、内部監査の徹底や新たなセキュリティ技術の導入を行いました。
  • 顧客補償:KuCoinは被害を受けた顧客に対して補償を行い、信頼回復に努めました。

これだけハッキング事件が多いと仮想通貨取引所自体の利用が不安になりますね。

事件や問題が起きるたびに各社でも対策を講じていますし、各国の金融当局が規制や監視を強めています。ただし利用する側としては、なるべく資金力の大きな会社を選んで利用していくしかないのかもしれません。
仮想通貨への投資はリスク分散のためにファンドを通じて仮想通貨に投資するのをオススメします。

まとめ

  • 過去、ハッキング事件で資産自体が盗まれる
  • 資金力のある会社は補填され、資金が戻ってきている
  • 投資家自身も、取引所についてのリスクを理解し、分散しておくなど対策が必要。

仮想通貨取引所の健全な発展のためには、取引所自身の努力と規制当局の監督、そして投資家の教育が不可欠です。今後もこれらの対策を強化し、仮想通貨市場の信頼性と安全性を向上させることが求められます。

著者プロフィール

K2編集部
K2編集部
投資家、現役証券マン、現役保険マンの立場で記事を書いています。
K2アドバイザーによって内容確認した上で、K2公認の情報としてアップしています。

この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/21388/trackback