年率平均リターンとは

こんにちは。K2 College大崎です。

3年前からオフショアファンドで運用されているクライアントより、聞いていたリターンとは違うとの話がありました。

その方とは対面で面談をして詳しく説明しており、『オフショア資産管理口座』を開設できるギリギリの資産で投資を検討されようとしていたところ、投資は余剰資金でやるものだと説明したのも覚えております。

ちなみに現在は、『オフショア資産管理口座』をUSD10,000から開設でき、世界中のファンドだけでなく、株式、債券、ETFなどに投資することができます。

  • 年率平均リターンとは
  • リターンが決まっている商品で運用して、心穏やかな生活を送る

年率平均リターンとは

聞いていたリターンとは違うとはどういうことでしょうか。

弊社がファンドの説明をする際、ファンドが設定されてからの「年率平均リターン」と「年率平均リスク」をお伝えします。

また、ポートフォリオを提案する場合も、それぞれのファンドの「年率平均リターン」と「年率平均リスク」に基づいてポートフォリオ全体での「年率平均リターン」と「年率平均リスク」で説明します。

今回の場合、お伝えしていたポートフォリオ全体での「年率平均リターン」が現状のリターンとは違っているということです。

そもそも「年率平均リターン」は、特定の投資期間において1年あたり平均でどのくらいのリターンを上げたかを示すものですから、その期間内でのファンドのリターンによって変わります。

ですから、固定金利商品などでない限りリターンは保障されておりませんし、弊社がそのリターンを約束することもありません。

ちなみに、以下は2013年9月から2023年9月までのS&P500インデックスのリターンの推移ですが、

2013年9月   2,211.44
2023年9月   4,288.05

10年間での年率平均リターンはおよそ9.39%となります。

また、以下も同じS&P500インデックスのリターン推移ですが、期間は2000年9月から2010年9月までの10年間となります。

2000年9月    2,545.50
2010年9月    1,607.95

この期間(10年間)における年率平均リターンはおよそ−3.68%となります。

同じS&P500インデックスの「年率平均リターン」でも、その期間によって全く異なりますから注意してください。

リターンが決まっている商品で運用して、心穏やかな生活を送る

「年率平均リターン」といってもどの期間で見るかによって全く異なるのですね。

そうです。

ですから、弊社がファンドについて説明をする際も、ファンド設定来の「年率平均リターン」と「年率平均リスク」をお伝えしているわけです。

纏まった資金があるのですが、S&P500インデックスは当面の「年率平均リターン」はどれくらいになるかわからないですし、何かリターンが決まっている商品はないでしょうか?

それであれば、3年間、毎年7%のリターンが得られる『英国介護不動産債券』などはどうでしょう。

FRB(米連邦準備理事会)による金融引き締めの長期化や、米景気後退懸念など、不確実性は高まっておりますから、リターンが固定されている商品で運用していくのは良い選択ではないでしょうか。

もしくは、『海外固定金利商品』などもどうでしょう。

こちらも運用期間によって異なりますがリターンが固定されており、満期後にいくらになるか分かります。

3年プラン:3.75%/年
5年プラン:4.0%/年
7年プラン:4.25%/年
10年プラン:4.75%/年

心穏やかな生活を送りことができるかと思います。

まとめ

  • 年率平均リターンはどの期間で見るかによって全く異なる
  • リターンが決まっている商品は安心

『英国介護不動産債券』や『海外固定金利商品』の資料を希望の方は、
こちらからお問合せください。

『英国介護不動産債券』は募集期限(12/29)がありますので、急ぎ行動してくださいね。

著者プロフィール

大崎真嗣
大崎真嗣
投資アドバイザー

愛知大学経済学部卒業
大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
ファイナンシャルプランナー2級も取得。

自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Collegeに参画。

この投稿へのトラックバック: https://media.k2-assurance.com/archives/basics/16311/trackback