円高(えんだか)

   

意味

円高とは、他国通貨に対する円の価値が高くなること。

   

解説

日本円はかつて、1ドル=360円という固定相場制だったが、1973年に変動相場制に移行した。これにより円に対する各国通貨の価値は、経済成長率やインフレ率などの経済情勢に応じて、そのつど変動するようになった。外国通貨と円の交換比率を示すのが為替レートで、日々刻々と変化する。その最も代表的なものがドル・円レートで、1ドル=100円という形で表す。「円」の金額が1ドル=90円などと、比較時点より安くなることを円高という。反対に1ドル=110円などと高くなることを円安という。日本の経済は輸出産業が支えている割合が多いので、円高になると輸出するときの商品価格が高くなって競争力が低下し、輸出企業は利益を出しづらくなる。その結果、不景気になり、株式市場も下落する傾向がある。円高による不況を「円高不況」という。その一方で、輸入品が安く輸入でき、海外企業の買収を有利にできるといった側面もある。

50音から探す