政府系ファンド(せいふけいファンド)

   

意味

政府系ファンドとは、各国の政府が出資する政府系投資機関が運営するファンドを指す。

   

解説

これは石油、ガスなどの天然資源による収入や、貿易黒字で膨らんだ外貨準備などの国家資産を財源として、将来の世代に向けた資金の蓄え、財政赤字の補てん、対外債務の支払いなどの目的で運用される。なお、国家予算とは別勘定になっていて、国が出資する専門機関が運用を行う。中東各国や中国、ロシア、シンガポールなど、一部の国の政府系ファンドの運用規模は巨大なため、世界のマーケットで大きな影響を及ぼす存在になっている。運用については、短期債などの安全資産で安定的に運用するところもあれば、株式や不動産などのリスク資産で積極的に運用するところもあり、国によってまちまち。

50音から探す