時価会計(じかかいけい)

   

意味

企業の資産と負債を決算期末時点の時価で評価し、財務諸表に反映させる会計制度のこと。

   

解説

各国の会計基準の統一を目的とする「国際会計基準」の時価会計導入を受けて段階的に導入が進められている。2000年4月以降、売買目的で保有する金融商品(有価証券、デリバティブなど)、2001年4月から始まる事業年度以降の「持ち合い株式」について、時価会計が義務付けられたが、生命保険会社は経営の安定を損なうとして負債の時価評価を免れる特例が認められていた。従来は取得価額のままの取得原価主義会計であったため、帳簿価額からは企業の経営状態の把握が困難になっていた。

50音から探す