コール市場(コールしじょう)

   

意味

金融機関同士が短期の資金を融通し合う市場で、インターバンク市場を構成する市場のひとつ。コールという呼称は「呼べば応える」という意味で、金融機関にとって短期の資金の貸し借りの場。

   

解説

一般的に銀行は、預金など短期の資金を受け入れ、企業や個人に長期で貸し出しており、長期の貸し出しが多くなると、預金の払い戻しなどの短期の資金が足りなくなることがあり、資金が手元で余っている他の金融機関から借りることになる。コール市場において最も代表的な取引が「無担保コール翌日物」で、これは無担保で資金を借りて翌日に返済する取引。この取引に適用される金利が「無担保コール翌日物金利(オーバーナイト・レート)」。この金利は現在の日本銀行の政策金利としても機能している。

50音から探す